Raspberry Piの設定【raspi-config/言語・タイムゾーン・キーボードの設定】

 今回は、「言語(文字コード)」、「タイムゾーン」、「キーボード」といった基本設定を行っていきましょう。

 

 sudo raspi-config コマンドから入っていきます。

$ sudo raspi-config

f:id:yamaryu0508:20141021001930p:plain

コマンドを打つと次のような画面が現れます。

f:id:yamaryu0508:20141021002037p:plain

今回の設定は 、4 Internationalisation Options の中にありますので、カーソルを合わせて、エンターキーを押してください。(上下は「↑」、「↓」で動けます。決定は、エンターキーです。ちなみに、「←」、「→」で 、<Select> <Finish> の間を行き来できます

f:id:yamaryu0508:20141021002651p:plain

上から順番にI1 Change Locale I2 Change Timezone I3 Change Keyboard Layout 、すなわち、「言語・エリア」、「タイムゾーン」、「キーボード」ということになります。なお、今回はリモート接続を想定していますので「キーボード」の設定は行いません。(ディスプレイとキーボードを用いる際に)USBで接続されたキーボードには設定できますが、リモート接続の場合には意味をなしません。

 

「言語・エリア」を日本語ベースに設定する

 I1 Change Locale を選択して、次の画面に進みます。そして、Configuring locales で、

  • en_GB.UTF-8 UTF-8 
  • ja_JP.EUC-JP EUC-JP 
  • ja_JP.UTF-8 UTF-8 

あたりを選択します。選択にはスペースキーを押し、選択されると「*」がつきます。

f:id:yamaryu0508:20141021003412p:plain

続けて、Default locale として、ja_JP.UTF-8 を選択します。

f:id:yamaryu0508:20141021003859p:plain

以上で、言語設定は終了です。

 

タイムゾーン」を設定する

 I2 Change Timezone を選択後、Asia Tokyo を選びます。

f:id:yamaryu0508:20141021004401p:plain

Asia の選択

f:id:yamaryu0508:20141021004412p:plain

Tokyo の選択

 

以上で、タイムゾーンの設定も終了です。

 

 ここで補足ですが、このままではperlスクリプトが走る時に、Warningがやまないようです。perl -vで確認すると、LANGUAGELC_ALL(unset)とのことです。

f:id:yamaryu0508:20141119092133p:plain

そこで、気持ち悪いので.bashrcに次のように書き足しておきます。

export LC_ALL=ja_JP.UTF-8

export LANGUAGE=ja_JP.UTF-8

f:id:yamaryu0508:20141119092146p:plain

これでsource .bashrcか再起動するとWarningも消えました。

 

 前言通り、リモート接続を想定している今回はキーボードの設定を行いませんが、必要な時にはI3 Change Keyboard Layout Generic 105-Key(Intel) PC →Japanese 辺りを選択しておきましょう。

 

 今回の設定は以上です次回はリモートで画面操作を可能にするVNCサーバの設定を予定しています。